緊急事態宣言後から無料電話相談をお受けしています。

多くの皆様にご利用いただく中で、ご相談内容が少しずつ

変化してきたように思います。

実際のご相談内容から、新型コロナウイルスの“別の怖さ”について

お伝えしていきます。

尚、実例についてはご相談者様の了解を得て、個人が特定されないように

配慮した上でご紹介させていただきます。

差別と偏見

感染者や医療従事者に対する“差別と偏見”がマスコミでも

取上げられていますが、心無い言葉を耳にするとき、

とても悲しい気持ちになります

◆ご相談者Aさん(30代 女性)は、集団感染が発生した老人介護施設の

近所に住んでいます。施設の関係者でもなければ、施設利用者でもありません。

集団感染が発生した1週間後、いつも利用しているクリーニング店に行くと、

洗濯物を拒否されました。

理由は、施設の近くに住んでいるから洗濯物にウイルスが

付着しているかもしれない… 感染したら困る…

偏見差別は心を侵す

差別や偏見は公衆衛生上の脅威

過去にも、病気や災害など社会全体が不安になるような出来事が

差別や偏見の的になってきました。

「病気が不安を呼び、不安が差別を生み、差別がさらなる病気の

拡散につながる」と、日本赤十字社も警鐘を鳴らしています。

敵はウイルス、人ではない!

また、情報過多の社会には、必要で且つ正しい情報と偏った情報が

混在しています。SNSでは衝撃的な情報が広まりやすく、そのことも

差別や偏見を生む要素になっているとも言われています。

私たちは、その情報源が信頼できるか、情報内容が正しいかどうかを

自分自身で確かめて考える癖をつけることが大事です。

デマを信じてしまうことで、正しい情報を得られなくなり、

結果として自分自身を守れなくなります。

敵はウイルスであって、人ではない! もう一度冷静になりましょう

深刻な“申請疲れ”

複雑すぎる手続き

4月下旬以降、ご相談内容が変化してきました。

当初は、自粛生活によるストレスや家庭内のトラブルなど、

“自粛疲れ”のご相談が目立ちましたが、このところ急増したのが

経済的不安からの抑うつ的なご相談です。

国は、給付金や特別融資など、多くの支援策を実施すると

告知していますが、その手続きが複雑且つ殺到しているので、

あらたなストレスを生んでいます。

◆ご相談者Bさん(40代 男性)は、妻と二人で小さな飲食店を

経営しています。今回の緊急事態宣言により休業要請の対象になり

お店は休業状態、収入は9割も減少しました。

家賃はおろか、光熱費もままならない状況に、融資を受けることにしました。

ところが、申請手続きが複雑で難しく、疲れ切ってしまいました。

「申請も生きることも諦めました…」という言葉が、とても苦しい…

生きるための制度であって欲しい

確かに、申請手続きは複雑です。

準備する書類の数も多く、必要書類を取るために朝早くから役所に並び、

融資相談で銀行に並び、オンライン申請はアクセスが集中して

一向に進まず、問い合わせのコールーセンターはつながらない…

これが現実です。

生きるために…

必要なモノが、必要な時に、必要なだけ、すぐに受け取れる…

制度とはそういうものでなければ意味が無いと考えるのは

私だけでしょうか。

◆現在、無料電話相談(メール・SNS)をお受けしております。

 ひとりで悩まないで、ひとりで抱え込まないで…

 お気軽にご相談・お問合せください。

 ご相談のご予約は、お問合せフォームから、または直接お電話でも

 受付ております。