知ってますか?『小児うつ病』
うつ病は、今や大人だけの病気ではありません。
日本では子どものうつ病に関する本格的な調査は
おこなわれていませんが、2003年と2007年に北海道大学がおこなった
興味深い調査があります(北海道大学大学院保健科学研究院調べ)
それによると、小学生の7.8%、中学生の22.8%にうつ病の
リスクがあると報告されています。
子どものうつ病は、大人のうつ病に見られるような
典型的な症状とは異なることが多く、さらに小児精神科の専門医が
少ないこともあって、適切な診断が成されなかったり、
見落とされてしまうことも少なくありません
小児うつ病の原因と症状
子どもは、環境の急激な変化に対する適応能力が未熟です。
したがって、進学や転校、受験、いじめ、親の離婚など、
ストレスをともなう出来事がきっかけで発症するケースが多いようです。
さらに、大人の場合は生まれ持った気質や性格が発病に影響すると
言われていますが、子どもは大人ほどには性格の影響は受けません。
むしろ、育った環境やしつけ、乳幼児期の喪失体験といった
実体験が誘因になりやすいと考えられます。
子どものうつ病は、大人のうつ病にある“気分の落ち込み”という
典型的な症状はあまり見られません。
むしろ、“イライラ感”や“乱暴な振る舞い”で表現したり、
頭痛や腹痛、食欲不振などの身体的症状を訴えることが
多いために、他の病気と間違われたり、単なる反抗期として
扱われてしまったりと、専門医でも適切な診断は難しいようです。
子どものうつ病は、適切な治療を怠ると、成長してから別の症状を
引き起こすこともあります。
◆子供のうつ病に良く見られる症状としては…
・落ち着きなく動き回る
・ちょっとしたことで怒ったり、暴力的になる
・イライラして勉強が手につかない
・頭痛、腹痛、吐き気などの身体的不調をたびたび訴える
・なんとなく元気がない
・今まで好きだった事(ゲームやスポーツなど)に興味がない
・食事が美味しく食べられない
・良く眠れない、または寝過ぎ
ただし、このようなサインだけで、すぐにうつ病とは判断できません。
いつもと違う様子が続くときは医療機関を受診しましょう。
小児うつ病にみられる共通点
当相談室にも、年間10件ほどの小児うつ病に関するご相談が寄せられます。
件数としては多くはありませんが、数年前までは年間2~3件だった
ことから見ても、増加傾向にあることは確かです。
ご相談の子どもさんの話を聞くと、いくつか共通点があることに気づきます。
その一つが『食事がイヤ!楽しくない』
これは食欲がないということではありません。
◆ご相談者のE君(男児11歳小学5年)は、食事の時間が一番イヤだと言います。
なぜなら、「早く食べなさい!」「何をやっても遅い!」って怒られるから…
子どもにとって(大人もそうですが)食事は本来、“楽しいこと”の
はずですが、E君のように『食事』にストレスを感じている子供は
決して少なくありません。
(大人のうつ病でも『食事に興味がない』という人は多いようです。)
『食事』は躾の場としての意義もあるので、親があれこれと
注意するのは当然ですし、子どもの方もその点は納得しています。
しかし問題なのは、食事の場で食事以外のことを持ち出して
感情的に怒ることです。
・今日のテストどうだったの?こんな成績じゃダメじゃない!
・宿題やったの? 〇〇ちゃんはしっかりとやってるわよ!
・ちゃんと片付けなさい!……などなど
親にとってはそれなりの理由があってのことだとは思いますが、
おおにして、大人が抱えているストレスを、子どもに対する
躾や教育という形に変えて発散している場合も少なくありません。
食事は、単なる栄養補給だけが目的ではなく、
コミュニケーションの場でもあり、信頼関係を築く場です。
同じ物(食事)を食べることで信頼と安心が築かれるからこそ、
心の内に秘めた不安や悩み、イライラ感を表現できるのです。
大人にとって、現代がストレス社会であるように、
子どもにとってもそこは同じ。
食事が『楽しい時間』であるからこそ、
子どもの小さな変化に気づくこともできるのだと思います。
現在、新型コロナウィルスの影響で学校が休校になり、
家の中では子どもも大人もストレスMaxの状態にあります。
こんな時だからこそ、一緒に食事を作ったり、お手伝いをするなど、
子どもと一緒に食事を楽しむ工夫をしてはいかがでしょう。
みんなで作った食事をみんなで食べる……
親も気づかないような、子どもの意外な本音が聞けるかもしれません!